メニュー

多言語対応について

当クリニックでは、さまざまな国や地域の患者様にも安心して診療を受けていただけるよう、多言語対応を行っております。

インターネットの翻訳機能を活用してコミュニケーションを行っています。このため、特定の言語に限定されることなく、あらゆる言語での対応が可能です。

診療サポートについて

  • 翻訳機能の活用
    通訳スタッフは在籍しておりませんが、診療時には医師・看護師が翻訳ツールを使用し、患者様のご要望や症状をしっかりと把握するよう努めています。

  • 英語問診票のご用意
    英語での問診票をご用意しております。受付後にオンラインの問診票へご入力いただくことで、スムーズな診療を提供しています。

  • 診療内容の共有
    翻訳ツールを用いて、病状説明や治療方針などを正確にお伝えいたします。不安な点やご質問があれば、遠慮なくお知らせください。

受診にあたって

  • 日本在住の方はもちろん、旅行中や短期滞在の方も受診可能です。
  • 来院時には身分証明書(保険証、パスポートなど)をご持参ください。必要に応じて本人確認を行う場合がございますので、ご協力をお願いいたします。

予約方法について

ウェブサイト、LINE、またはお電話でご予約できます。日本語でのご案内となりますが、ウェブサイトについては使用されている検索エンジンの言語設定に合わせた言語となりますので、ぜひご利用ください。

 

患者様にとって安心できる医療環境を目指し、スタッフ一同、最大限のサポートを行います。ご不明な点があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。

 

よくあるご質問(FAQ)

Q1: どの言語でも対応できますか?

A: 当クリニックでは、診療時にインターネットの翻訳機能を使用しているため、どの言語でも対応可能です。ただし、通訳スタッフは在籍しておりませんので、翻訳ツールを使用しての対応となります。

Q2: 英語以外の問診票はありますか?

A: 現在、日本語と英語の問診票をご用意しております。他の言語での問診票が必要な場合は、スタッフが翻訳ツールを使ってサポートいたしますのでご安心ください。

Q3: 旅行中でも受診できますか?

A: 日本在住の方はもちろん、旅行中や短期滞在の方もご利用いただけます。診療を受ける際には、身分証明書(パスポートなど)をお持ちください。

Q4: 保険証がない場合も受診できますか?

A: 保険証をお持ちでない場合でも受診可能です。ただし、その場合は自費診療となります。詳しい費用については、受付でお問い合わせください。

Q5: 予約は必要ですか?

A: 予約は不要ですが、スムーズなご案内のために、ウェブサイト、LINE、お電話での事前予約をおすすめしております。日本語でのご案内となりますが、ウェブサイトについては使用されている検索エンジンの言語設定に合わせた言語となりますので、ぜひご利用ください。

Q6: どんな診療科目に対応していますか?

A: 当クリニックでは、一般的な内科診療に加えて、発熱外来、インフルエンザやコロナの抗原検査も実施しています。小さな赤ちゃんからご高齢の方まで年齢を問わず、診療しています。

Q7: 支払い方法はどのようなものがありますか?

A: 現金でのお支払いのほか、クレジットカードやキャッシュレス決済にも対応しております。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME