クリニック概要
施設概要
医学管理
施設基準届け出状況
初診時の「機能強化加算」ついて
当院では、「かかりつけ医」機能を有する医療機関として、機能強化加算を算定し以下の取組みを行っております。
- 他の医療機関の受診状況およびお薬の処方内容を把握した上で必要な服薬管理を行います。
- 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
- 必要に応じて、専門の医師や医療機関をご紹介します。
- 保険、介護、福祉サービスに係るご相談に応じます。
- 訪問診療を行っている方に対しては、問い合わせや往診に24時間対応します。
「在宅緩和ケア充実診療所」について
2023年12月より「在宅緩和ケア充実診療所」に指定されました。 在宅緩和ケア充実診療所とは、複数の医師による診療体制や、24時間365日の連絡体制、往診・お看取りについて報告や実績が認められた「機能強化型在宅療養支援診療所」のうち、がん性疼痛の緩和ケア研修を修了した医師が適切な鎮痛薬投与で痛みのコントロールを行っている実績が充分にあることなどがさらに認められた医療機関を認定するものです。
「在宅緩和ケア充実診療所」の要件は以下の通りです。
- 機能強化型の在宅療養支援診療所又は在宅療養支援病院の届出を行っていること。
- 過去1年間の緊急往診の実績を15件以上かつ在宅での看取りの実績を20件以上有すること
- 緩和ケア病棟又は在宅での1年間の看取り実績が10件以上の保険医療機関において、3カ月以上の勤務歴がある常勤の医師(在宅医療を担当する医師に限る)がいること。
- 末期の悪性腫瘍等の患者であって、鎮痛剤の経口投与では疼痛が改善しないものに、患者が自ら注射によりオピオイド系鎮痛薬の注入を行う鎮痛療法を実施した実績を過去1年間に2件以上有すること。
- 「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針に準拠した緩和ケア研修会」又は「緩和ケアの基本教育のための都道府県指導者研修会等」を修了している常勤の医師がいること。
- 院内等において、過去 1 年間の看取り実績及び十分な緩和ケアが受けられる旨の掲示をするなど、患者に対して必要な情報提供がなされている。
機能強化型在宅療養支援診療所、および在宅緩和ケア充実診療所として、外来から訪問診療まで、患者様やご家族が安心して生活ができるよう、職員一同しっかりと支援させていただきます。
介護保険施設等連携往診加算について
当院では、 下記の介護保険施設等との協力体制を講じ、 定期的な訪問診療を行うとともに患者様の病
状の急変等に対応しております。
紹介先・提携病院
当クリニックは、周辺医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。
- 東京都立病院機構 東京都立墨東病院
- 順天堂大学医学部附属 順天堂東京江東高齢者医療センター
- 東京科学大学病院
- 社会福祉法人 三井記念病院
- 公益財団法人がん研究会 有明病院
- 社会福祉法人恩賜財団済生会 支部東京都済生会 東京都済生会向島病院
- 東京逓信病院
- 社会福祉法人聖母会 聖母病院 など